- HOME
- サステナビリティ
- Social(社会)
- 災害支援活動
災害支援活動
モリタグループでは、災害発生時の支援要請に迅速に対応すべく、自治体等との災害時の各種協定の締結、参画や、地域消防団への加入等も行っています。
地方自治体との災害協定締結・援助
モリタ宮田工業
モリタ宮田工業と神奈川県茅ヶ崎市は、大規模災害発生時、茅ヶ崎市の避難所で避難者を収容しきれない場合に、モリタ宮田工業 茅ヶ崎工場敷地内の体育館を避難施設として開放する協定を2008年7月に締結。本協定には、敷地の一部を緊急支援物資や重傷者の搬送等に使用するためのヘリコプター臨時離着陸場に指定する内容も盛り込まれています。
北海道モリタ
北海道モリタは、札幌弱電設備業協同組合の組合員として、2014年3月に札幌市との間で災害時における応急活動に関する協定を締結。札幌市の都市局建築部が行う市有施設の消火設備等の修理支援等を行います。
モリタエコノス
モリタエコノスでは、2019年1月に締結された神奈川県茅ヶ崎市と(有)茅ヶ崎バンテックの災害支援協定(災害時におけるし尿等収集運搬の協力に関する協定)に賛同。神奈川県環境整備事業協同組合(神奈川県内し尿浄化槽清掃組合)の会員として環境衛生車両の部品、修理体制の援助、災害時の車両貸出、車両提供等の広域支援や車両に関する包括支援を行っています。
企業連携消防団への加入
モリタ
モリタは、工場所在地である兵庫県三田市テクノパークの「安心・安全」を守ることも消防車メーカーとしての使命であると考え、兵庫県が消防団の加入促進を目指して設けたモデル事業「企業連携消防団」へ加入しました。2016年12月、兵庫県第1号「企業連携消防団」に任命され、三田市消防大会や地域の防災訓練への参加等、消防活動を行っています。
被災地復興支援活動
日本赤十字社 災害救護支援
日本赤十字社様の災害救護活動に対し、モリタ宮田工業の消火器の売上金の一部を支援金として寄付しました。(実施期間:2017年4月~2020年4月)
林野火災 被災地消防本部への泡消火薬剤寄贈
栃木県足利市にて大規模な林野火災が発生したことを受け、より効果的な消火活動と再燃防止に役立てていただくため、環境に配慮した泡消火薬剤2トンを足利市消防本部に寄贈しました。
台風・大雨被災地の消防車両無償点検
モリタは、令和元年台風15号、19号及び10月25日からの前線による大雨に出動したモリタ製消防ポンプ自動車を対象に無償点検を受付け、点検・整備対応を行っています。
平成30年7月豪雨被災地で活動した消防車両の無償点検
モリタは、平成30年7月豪雨に出動したモリタ製消防ポンプ自動車等の無償点検を行いました。
東日本大震災 被災地消防本部への泡消火薬剤寄贈
モリタは、被災地における消防体制の維持に尽力されている消防職員の方々が、被災地の仮設住宅における火災、あるいは瓦礫火災などへの対応に苦慮されていると知り、CAFS付消防車で使用可能なA火災用泡消火薬剤を寄贈しました。
東日本大震災被災地への中古消防車の寄贈事業へ協力
モリタ、モリタテクノスは、全国消防長会の中古消防車両寄贈事業に協力し、被災地消防本部のポンプ点検、車両整備、記入文字の書き換え、陸送手配等を行いました。
東日本大震災被災地で活動した消防車両の無償点検
モリタ、モリタテクノスは、東日本大震災の被災地において、厳しい条件のもと使用された全国各地の消防車を労い、これからも引き続き安心して消防車をご使用いただき有事に備えていただけるよう、モリタ製消防車両の無償点検を実施しました。
熊本城復旧支援活動
熊本地震で被害を受けた熊本城復旧を支援するため、ご購入消火器(蓄圧式粉末ABC消火器 アルテシモ)1本につき5円を熊本市に寄付しました。
(実施期間:2016年4月1日~2017年3月31日)
2014年東北復興支援活動
2013年に実施した支援活動に対し、共同支援を行った代理店より「防災人」の使命として継続を求める声が多数上がったこともあり、福島県相馬市の災害公営住宅(井戸端長屋)にパッケージ型自動消火設備「スプリネックス ミニ」を設置しました。
(実施期間:2014年4月1日~2015年3月31日)
2013年東北復興支援活動
仮設住宅の防火対策向上のため、モリタ宮田工業と同社代理店との共同復興支援活動として、宮城県南三陸町の応急仮設住宅にパッケージ型自動消火設備「スプリネックス ミニ」を設置しました。
(実施期間:2013年4月1日~2014年3月31日)
「奇跡の一本松」保存募金活動に賛同
岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松保存募金」に賛同し、モリタ宮田工業と同社代理店との共同復興支援活動として、ご購入消火器(蓄圧式粉末ABC消火器 アルテシモ)1本につき10円を寄付しました。
(実施期間:2012年9月24日~2013年3月31日)